経営相談・創業 補助金・支援情報 共済・福利厚生 
 
共済のご案内

 お仕事をしていく上で万が一に備え保険への加入は必須になってきます。
 富津市商工会では会員の皆様のご要望に合わせた保険や共済を揃えております。
 
 
保険 福利厚生 
  火災共済 小規模企業共済 

 千葉県は海に面している事もおり、度々自然災害に見舞われております。特に令和元年にあった台風15号のような市内全域へ影響を与えるような災害へ備えぜひご検討ください。

 小規模企業の個人事業主または、法人役員の退職金制度です。 
 毎月の掛金は1,000円~70,000円
で掛金は全額所得控除

 共済金の受取は一時払いか分割払いが選択可能です。
貸付制度があります。
 自動車共済 セーフティ共済
(中小企業倒産防止共済制度) 

事故受付は24時間体制で専門職員や顧問弁護士が解決まで責任を持ち対応します。中小企業者の為の制度なので、損害保険会社のリスク分散型商品でなく、使用目的による掛金区分が無いないのでお仕事でご使用の場合でも同じ掛け金です。
 

取引先事業者の倒産の影響を受け、中小企業者自らが連鎖倒産する等の実態を防止し経営の安定を図るための制度です。
 
毎月の掛金は5,000円~80,000円

<共済金の貸付>
加入後6カ月を経過して、取引先事業者が倒産し売掛金や受取手形などの回収が困難となった場合貸付が受けられます。

<共済金の貸付額>
掛金総額の10倍に相当する額か被害額のいずれか少ない額で、3,200万円が限度。
共済  中小企業退職金共済制度 

◆商工貯蓄共済◆
月々2,000円の掛金から

1、貯蓄 2、融資事業資金(50~1,000万円)、生活資金(10~200万円)3、生命保険(掛金のうち保険料、手数料は控除及び損金・必要経費の対象になります。)

◆福祉共済◆
 商工会、県商工会連合会、全国商工会連合会が一体となって運営する共済制度で月々2,000円で国内外問わず24時間カバーし、入院は1日目から、通院は3日目からケガによる補償をします。医療特約(月額1,000円)を付加することにより、疾病入院1日目から補償します。

◆新共済◆
<目的に合わせ3種類の保険をご用意>
1.所得補償保険
ケガや病気で働けなくなった場合のリスクに備えます。

2.医療保険
ケガや病気のリスクに備える為。

3.がん保険
がんの総患者数は178万人おり、一生のうちおよそ2人に1人ががんと診断されます。
会員事業主・従業員・およびそのご家族であれば、お申込できます。最大の特徴として団体契約なので、通常保険料の30%割引きが適用されます。

単独では退職金制度をもつことが困難な中小企業に事業主の相互共済と国の援助によって退職金制度を設け、これによって中小企業の従業員の福祉増進と雇用安定を図り、中小企業の発展に役立ちます。

毎月の掛金は、5,000円~30,000円

<制度の特色>
 掛金の一部を国が助成します。(掛金の1/2を加入後4ヵ月目から1年間、増額分の1/3を1年間)全額損金又は必要経費となります。
 加入企業は、従業員の福利厚生施設(社宅、更衣室、休憩室等)をつくるための低利な融資が受けられます。
 
   
 
   
富津市商工会 〒293-0012 千葉県富津市青木1573番地の1
 TEL:0439-87-7071 FAX:0439-87-4685
E-mail:information@futtu-city.or.jp
富津市商工会 2008 All Rights Reserved.

index.htm へのリンク